INFORMATION お知らせ

【急告】3/27 28 29 30の診療について

2023.03.26


院長体調不良のため
3/27 28は 休診
  29 午前(9:15-12:00)代診          
    午後(13:45-16:20)代診
 30 午前代診(9:15-12:00)診療となります。

いずれも診療は通院中の患者様のみといたします。ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願いします。

【New】3月1日より時間帯予約に移行しました

2023.01.02

  待ち時間短縮と待合混雑緩和を目的に、3月1日より「時間帯予約」に移行しました。これに伴い、2月28日をもって順番予約は終了しました。

   時間帯予約は、30分ほどの時間枠に、数名の予約をお取りする方法で、その時間枠内に診察を開始致します。ご予約頂きましたら、当日は出来るだけ予約時間枠の開始時までにご来院をお願いします。また前採血のある方は、少し早めにおいで頂けると助かります

  予約外の枠は少ないため、当日直接来院の方は 空いている時間帯にお取りすることになります。お待ち頂く時間が長くなりますので、出来るだけ予約をとってからご来院下さい。

  急な腹部症状の場合は、早めの診察が望ましいことが有るため、当日の予約が一杯でも まずは電話でご相談ください。受診時間を調整しますが、症状が強い場合は近くの病院への直接受診をお願いすることもあります。

  咽頭痛・咳・鼻水・痰・発熱などの感冒(上気道)症状の方は、別途診察時間がありますので、まずは電話でご連絡ください。なお、8:30~9:15の診察開始時間帯は、受付多忙のため、折り返しご連絡となることがありますので、ご理解頂ければ幸いです。

  通院中の方の予約は、受診時ご希望により次回の予約をお取りします。次回予約日は基本的に処方日数が目安となります。

  オンライン上では、30日前の午前0時から予約受付を開始します。午前枠は当日午前8時まで、午後枠は当日午後3時までご予約いただけます。

ご予約は、
 ①当院ホームページの「アイチケット予約」
 ②ウエブサイトの「アイチケット広場」から「杉村クリニック」もしくは情報番号「3354」で検索
 ③iPhone/Android携帯端末用のアイチケットアプリからご予約いただけます

詳しくは下記をご確認下さい。

予約方法

連絡先・ウエブサイト

予約可能時間

変更・キャンセル方法

来院時に再来予約

 

杉村クリニック
025-385-7580

基本的に処方日数が上限

受付に電話で連絡。変更・キャンセル時は必ず電話でご一報下さい、オンラインでは変更頂けません。

当院ホームページのアイチケット予約タブ

https://www.sugimura-clinic.jp

予約開始:30日前の午前0時

予約終了:午前枠は当日午前8時まで、午後枠は当日午後3時まで

オンラインで変更可

アイチケット広場の杉村クリニックのページ

 

https://park.paa.jp/park2/clinics/3354

同上

オンラインで変更可

スマートフォンの

アイチケットアプリ

 

 

 

iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/id994377555

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.paa.park

同上

オンラインで変更可

前日の予約お知らせ(リマインダー)を設定することができます

電話で新規予約

杉村クリニック 025-385-7580

30日前より可。当日の体調不良や、ネットご利用の出来ない方以外は、出来るだけオンライン予約をご利用頂きますようお願いいたします。

 

電話再診を開始しました

2020.04.25

 新型コロナ感染症の拡大に伴い、従来のオンライン診療の規制が緩和され、電話での再診が可能となりました(厚労省事務連絡4月10日)。これに伴い、当院においても4月27日(月)より電話再診を開始いたしました。

 電話再診希望の方は、電話再診受付時間内に当院受付にお電話ください。(電話番号 025-385-7580・電話再診受付時間 午前9:15~11::30、午後16:00~17:00

 電話再診受付番号(順番予約)をお伝えしますので、順番になったら当院からお電話します。待ち人数により、受付時に概ねの電話連絡時間はお伝えできますが、進行状況をおしりになりたい方は、当院ホームページの黄色いタブを開くと現在の進行状況が分かります。

 電話再診後は当日中に、保険証をもって当院受付まで処方箋を取りに来て下さい。

*****************
【電話再診の注意事項】
 ● 電話再診は当院通院中の再診患者さんに限ります。当院では初診患者さんの電話診療は致しません。

 ● 慢性疾患で通院中の患者さんでも、急性の症状(腹痛・下痢・胸痛等)は対面診療が必要です。午前の早い時間の直接来院を御願いします。(感冒様症状は、お電話の上来院を相談して下さい)。

 ● 免疫調節薬・バイオ製剤(ロイケリン/アザニン/プログラフ/ゼルヤンツ/ヒュミラ/シンポニー等)を使用中の患者さんは原則として対面診療が必要となります。

 ● 処方日数は最長30とさせていただきます

 ● 必ず当日中に処方箋を当院受付に取りに来て下さい。自己負担分をお支払いいただき、本人の保険証(原本)があれば、取りに来るのは御本人で無くても構いません。御希望があれば、前もって処方内容を薬局に連絡しておきますので、処方箋をお持ちになれば待ち時間なくお薬を受け取れます。

 ● 当院からの電話にお出にならないときは、時間をおいてもう一度かけ直します。それでもお出にならないときは、一旦キャンセルとさせていただきます。再度受付に御連絡ください。

 ● 症状や病態により電話再診をお断りし、対面診療を指示したり、他の医療機関への受診を勧める事があります。御理解と御協力を御願いいたします。

感冒症状の方の診察時間は 「11:45~12:00」と「17:30~17:45」 に限定しています。来院前に必ず電話で連絡を御願いします。

2020.10.12

 感冒症状の方の診察時間は 「11:45~12:00」と「17:30~17:45」 に限定しています
 感冒症状(咳・痰・鼻水・咽頭痛・発熱)のある方は、来院(入室)前に電話連絡をいただきますよう御願いします (Tel. 025-385-7580)

● 当院通院中の 感冒症状が無い 患者様(特に体力に心配のある方や、免疫調節薬等の投与中かた)は、この時間を避けて受診していただけるように、ご配慮いただければ幸です。  

● 新型コロナ感染拡大防止のため、感冒症状があっても 当院では
  ① 咽頭の観察はできません
  ② インフルエンザ検査もできません
  ③ コロナウイルス検査は出来ません
  ③ 問診、採血・胸部レントゲン検査、処方は可能です

● 呼吸器症状の強い方は、呼吸器科・呼吸器内科標榜の医療機関受診を御検討ください。また、症状が強く新型コロナウイルス感染症が疑われる方は、新潟市保健所保険管理課「帰国者・接触者相談センター (TEL 025-212-8194) に連絡し指示に従って下さい。

   ***************************

Q1   なぜ感冒症状患者の受診時間を区切るのでしょうか?
A1   日本感染症研究所および新潟市保健所からの通達で、「新型コロナウイルス感染症の疑いの定義に合致しない感冒症状症例に関しても、感染対策を実施した上での診療(有症状者はマスクを着用し、診察する際は個室か、個室での対応が難しい場合は診察の順番を配慮するなどし、ほかの受診者と分けての対応)が求められています。また感染者診察後は、良く触れる場所のアルコール等での消毒も勧められています。
    当院は、易感染性の炎症性腸疾患(多くは難病指定・免疫抑制療法中の)患者さんが250名以上通院されており、これらの患者さんの診療を縮小することは出来ません。またクリニックの構造上も動線を分離することは出来ないため、致し方なく暫定的に感冒症状患者さんの診療時間を限定させていただくこととし、午前・午後の診療後には良く触れる場所の消毒を行うことしたものです。

Q2   なぜ咽頭の観察やインフルエンザ検査ができないのでしょうか?
A2   マスクをしてないコロナ感染の可能性のある患者への対応には、医療者が完全防護(マスク+防護ガウン+手袋+密閉ゴーグル)をする必要があります。感染拡大を防ぐためには、陰圧室等の装備も必要で有り、当院での対応は困難と判断しております。

 

アイチケット予約